さて!試合当日!
この日も快晴
前日練習の時よりは少しだけ気温も低く良い状況
朝ごはんを済ませ、ミーティングルームでメンバー発表!!
小西さんから一人ずつ名前呼ばれジャージを渡されていく。。。
そして自分は練習通りハーフバックで選出されました
まぁラグビーリーグの場合はバックスは基本的にサブはいないと言ってもいいのです。
というのも、13人と4人がサブの17名で80分を戦います!なのでかなーり厳しいです
そのかわり交代回数が決まっていて回数内なら再出場が可能となります!
ただ基本的にはサブメンバーはFWでそこにユーティリティーな選手がいるという感じなのでハーフバックの選手などは基本的に交代することはあまりありません。
そのかわりに怪我を少なくさせるためにディフェンスの時はサイドに置くような戦術をとるチームも多くあります!
ユニオンと違って、いわゆる専門職といわれるポジションが少ないのがラグビーリーグの特徴でもあります!
なので、全員が万能アスリートでなければならないと同時に誰もがプレーすることができるということにもなるんですね
で、フィリピン遠征の話に戻りますとそこから部屋に戻り少しリラックスタイム
少し間隔早いですがそこからランチへ
あまり食べすぎると動けなくなるので軽めの昼食。
そしてバスに乗り込み出発
15分ほどでグラウンドに到着すると、、なんと周りに屋台などの出店まででていてお祭り状態!
僕らのバスにも警備の警察官が先導して入場
町全体で歓迎ムードでびっくりです!
本当に住民全員来てくれたんじゃないかという人数
しかしここでフワフワすることもなく気持ち変えてウォームアップ開始

前日きちんと動いたのが功を奏して体が動きやすかったです

ワンチームで戦います!!!!!!
サムライズボールのキックでスタートしフィリピンがキャッチしディフェンスから試合に入ります。
きちんとディフェンスして相手ミスを誘います。
そしてミスでサムライズボールとなってからは終始優勢、一度キックオフキャッチを失敗して自陣ディフェンスとなりフィリピンチャンスとなるとすごい歓声が
おそらくフィリピンの観客の人たちはそこまでラグビーのルールはわかっていないと思いますが、ラグビーリーグのシンプルなルールと激しいぶつかり合いで、大きな選手同士がぶつかり合う時は特にすごい歓声でした!
前半を0点で抑えたのでこのままゼロで抑えようと迎えた後半。
フィリピンも普段オーストラリアでプレーしている選手が意地のワントライ!
後半欲を出してゲームプランにないプレーをしてミス→そこから一瞬の気の緩みでタックルミスが起こり間をきれいに走られてしまいました、、、。
んーこのへんがまだ甘さですね
今回外側がディフェンス時にアップしてコースを消してFWがディフェンスしやすくする戦術をとったので入れ違いで抜かれるとバッキングが遅れ間に合いませんでした、、。
その後は点は取られず最終的には74-4で試合終了

4トライで大活躍でMOMのCTB藤高選手!
昨年のエマージングネーションズからチームにフィットして小柄ながら強い体幹で外国人選手をかいくぐり突破していきます
そーいえば最近トライしてないなー(笑)
自分の代表での初トライはデビュー戦
2014年東京で行われたタイ代表戦でした

この時WTBでメンバー入ってたけど途中からCTBで出場
リーグでCTBって結構トライ取れるポジションだなー
外振って返ってきたのでトライもあるし、自分で突破ももちろん。
ユニオンとも動き一番同じだし
そー思うとすごい面白いポジションだなーって今書きながら感じる(笑)

エマージングネーションズでは不完全燃焼で終わったFBガビテス選手もランで魅せていました!
その華麗なランとルックスに魅せられたのか試合が終わるとフィリピンガールズの写真攻めで囲まれてました(笑)

イケメンっていいな(笑)


ここでもまだ囲まれてる、、、

本当にフィリピンは子供が多かった!
ラグビーをやりたいがボールやシューズなどの道具を買うお金がないとのことでしたので今度JRLとして使わなくなったラグビー用品を贈ろうと計画中ですので賛同して頂ける方は自分に連絡ください!

キャプテン、HO福重選手とアジアチャンピオンのトロフィーとフィリピン代表と写真撮影

その後はサムライズで写真タイム
最後にラグビーワールドカップで有名になったデクラーク選手ばりのパンツで!

サムライズも体の仕上がり具合は負けてませんね

そしてホテルに戻りアフターマッチファンクションを行い、去年エマージングネーションズでフィリピン代表のジャージをゲットしていたので今回はTシャツをスワップしてゲットしましたー
そこからなんと、、、月曜日から仕事があるということで日曜には帰国しなければならない組のメンバーが夜中の1時に出発
このあたりも改善していきたい、、。
マニラに移動してから帰る組の自分らも早朝4時出発
関西組などをクラーク空港にドロップして昼にはマニラに着きました
マニラは、、、2年前行ったのですがやはりマニラでした(笑)
都会なので買い物したりは楽しいですがストリートチルドレンもいたりで田舎のバレルのがのどかでよかったなーなんて(笑)
あれ?バレルマジック??

さてさて今回の遠征をまとめることにします。
ぶっちゃけ今回のフィリピン代表は去年のエマージングネーションズに出場したチームとは正直別チームでした。
というのも、オーストラリア以外の国でもっとリーグを発展させるためにも今回はお互い国内でプレーしている選手を中心にメンバーを選抜するということだったので、そこでユニオンという土台がある日本に分があったということだったと思っています。
本来は昨年のエマージングネーションズを見ても予選でサムライズが58点とられたポーランド相手にに10-14と負けるも接戦という実力で日本に次ぐ比較的小柄なチームながら上手な試合運びをしていくチームです。
なので次はオーストラリア在住のメンバーを主体としたチームとも試合してみたいですね
それではまた来年の国際試合をお楽しみに!
おっと!11月23日土曜日18:00~21:00渋谷フォルチェで報告会を行いますのでお気軽に参加ください!

YouTubeはこちら
------------------------------------------------------
ちゃんねる登録おねがいします☝
この日も快晴


朝ごはんを済ませ、ミーティングルームでメンバー発表!!
小西さんから一人ずつ名前呼ばれジャージを渡されていく。。。
そして自分は練習通りハーフバックで選出されました

まぁラグビーリーグの場合はバックスは基本的にサブはいないと言ってもいいのです。
というのも、13人と4人がサブの17名で80分を戦います!なのでかなーり厳しいです

そのかわり交代回数が決まっていて回数内なら再出場が可能となります!
ただ基本的にはサブメンバーはFWでそこにユーティリティーな選手がいるという感じなのでハーフバックの選手などは基本的に交代することはあまりありません。
そのかわりに怪我を少なくさせるためにディフェンスの時はサイドに置くような戦術をとるチームも多くあります!
ユニオンと違って、いわゆる専門職といわれるポジションが少ないのがラグビーリーグの特徴でもあります!
なので、全員が万能アスリートでなければならないと同時に誰もがプレーすることができるということにもなるんですね

で、フィリピン遠征の話に戻りますとそこから部屋に戻り少しリラックスタイム

少し間隔早いですがそこからランチへ

あまり食べすぎると動けなくなるので軽めの昼食。
そしてバスに乗り込み出発

15分ほどでグラウンドに到着すると、、なんと周りに屋台などの出店まででていてお祭り状態!

僕らのバスにも警備の警察官が先導して入場

町全体で歓迎ムードでびっくりです!
本当に住民全員来てくれたんじゃないかという人数

しかしここでフワフワすることもなく気持ち変えてウォームアップ開始


前日きちんと動いたのが功を奏して体が動きやすかったです


ワンチームで戦います!!!!!!
サムライズボールのキックでスタートしフィリピンがキャッチしディフェンスから試合に入ります。
きちんとディフェンスして相手ミスを誘います。
そしてミスでサムライズボールとなってからは終始優勢、一度キックオフキャッチを失敗して自陣ディフェンスとなりフィリピンチャンスとなるとすごい歓声が

おそらくフィリピンの観客の人たちはそこまでラグビーのルールはわかっていないと思いますが、ラグビーリーグのシンプルなルールと激しいぶつかり合いで、大きな選手同士がぶつかり合う時は特にすごい歓声でした!
前半を0点で抑えたのでこのままゼロで抑えようと迎えた後半。
フィリピンも普段オーストラリアでプレーしている選手が意地のワントライ!
後半欲を出してゲームプランにないプレーをしてミス→そこから一瞬の気の緩みでタックルミスが起こり間をきれいに走られてしまいました、、、。
んーこのへんがまだ甘さですね

今回外側がディフェンス時にアップしてコースを消してFWがディフェンスしやすくする戦術をとったので入れ違いで抜かれるとバッキングが遅れ間に合いませんでした、、。
その後は点は取られず最終的には74-4で試合終了


4トライで大活躍でMOMのCTB藤高選手!
昨年のエマージングネーションズからチームにフィットして小柄ながら強い体幹で外国人選手をかいくぐり突破していきます
そーいえば最近トライしてないなー(笑)
自分の代表での初トライはデビュー戦
2014年東京で行われたタイ代表戦でした

この時WTBでメンバー入ってたけど途中からCTBで出場
リーグでCTBって結構トライ取れるポジションだなー
外振って返ってきたのでトライもあるし、自分で突破ももちろん。
ユニオンとも動き一番同じだし
そー思うとすごい面白いポジションだなーって今書きながら感じる(笑)

エマージングネーションズでは不完全燃焼で終わったFBガビテス選手もランで魅せていました!
その華麗なランとルックスに魅せられたのか試合が終わるとフィリピンガールズの写真攻めで囲まれてました(笑)


イケメンっていいな(笑)


ここでもまだ囲まれてる、、、


本当にフィリピンは子供が多かった!
ラグビーをやりたいがボールやシューズなどの道具を買うお金がないとのことでしたので今度JRLとして使わなくなったラグビー用品を贈ろうと計画中ですので賛同して頂ける方は自分に連絡ください!

キャプテン、HO福重選手とアジアチャンピオンのトロフィーとフィリピン代表と写真撮影


その後はサムライズで写真タイム

最後にラグビーワールドカップで有名になったデクラーク選手ばりのパンツで!

サムライズも体の仕上がり具合は負けてませんね


そしてホテルに戻りアフターマッチファンクションを行い、去年エマージングネーションズでフィリピン代表のジャージをゲットしていたので今回はTシャツをスワップしてゲットしましたー

そこからなんと、、、月曜日から仕事があるということで日曜には帰国しなければならない組のメンバーが夜中の1時に出発

このあたりも改善していきたい、、。
マニラに移動してから帰る組の自分らも早朝4時出発

関西組などをクラーク空港にドロップして昼にはマニラに着きました

マニラは、、、2年前行ったのですがやはりマニラでした(笑)
都会なので買い物したりは楽しいですがストリートチルドレンもいたりで田舎のバレルのがのどかでよかったなーなんて(笑)

あれ?バレルマジック??

さてさて今回の遠征をまとめることにします。
ぶっちゃけ今回のフィリピン代表は去年のエマージングネーションズに出場したチームとは正直別チームでした。
というのも、オーストラリア以外の国でもっとリーグを発展させるためにも今回はお互い国内でプレーしている選手を中心にメンバーを選抜するということだったので、そこでユニオンという土台がある日本に分があったということだったと思っています。
本来は昨年のエマージングネーションズを見ても予選でサムライズが58点とられたポーランド相手にに10-14と負けるも接戦という実力で日本に次ぐ比較的小柄なチームながら上手な試合運びをしていくチームです。
なので次はオーストラリア在住のメンバーを主体としたチームとも試合してみたいですね

それではまた来年の国際試合をお楽しみに!
おっと!11月23日土曜日18:00~21:00渋谷フォルチェで報告会を行いますのでお気軽に参加ください!

YouTubeはこちら
------------------------------------------------------
◆Instagram
フォローお願いします☝
◆Youtubeはこちらフォローお願いします☝
ちゃんねる登録おねがいします☝
◆アイランドスタイルトウキョウ
・ラグビーとアロハシャツのセレクトショップ☝
・ラグビーとアロハシャツのセレクトショップ☝
・JR小岩駅より徒歩4分
〒133-0056 東京都江戸川区南小岩6-28-6 1F
〒133-0056 東京都江戸川区南小岩6-28-6 1F
☝クリックするとGoogleMapへつながります
◆YBC SPORTS WEAR
オリジナルスポーツウェアー作成なら
◆YBC SPORTS WEAR
オリジナルスポーツウェアー作成なら
コメント